雇用形態
給与
昇給:年2回 ・通勤交通費(上限25,000円/月) ・医療資格手当 -医師 :1,200,000円/年(月100,000円) -看護師 :240,000円/年(月20,000円) -薬剤師 :240,000円/年(月20,000円) -診療情報管理士 :60,000円/年(月5,000円) -ケアマネージャー:60,000円/年(月5,000円)
休日・休暇
求人情報
【職務内容】
ユーザーが「症状に応じて最適な医療サービスを選択できる」「寛解に向けて適切に医療サービスを利用できる」ために、「どのようなサービス・プロダクトが最適なのか」と「プロダクトを通じて事業成長をどのように実現するか」を考え、メンバーと共にプロダクトを強化をリードすることが当ポジションのミッションです。
ユーザーの潜在ニーズや解決すべき課題を見つけ出し、プロダクトの概念やシステムのあり方を考え、施策実行をしていただきます。
【業務詳細】
・toCオンライン診療に関わるプロダクトの戦略立案、ロードマップ策定、KPI設計
・toCオンライン診療に関わるグロース施策の実施
・システムの要件定義・設計・開発マネジメント(コーディングは不要)
・ユーザーやマーケットなど、多様な観点でのヒアリング・リサーチ
・事業KPIモニタリングやユーザー分析、アクセスログ解析を通じたKPIマネジメント
・本質的なインサイトを元にしたプロダクトへのフィードバック
【ポジションの魅力】
日本の医療の未来を創る、開拓者としての経験
日本で行われている診療のうち、オンライン診療の普及率は、まだわずか0.03%(※米国は14%)。オンライン診療市場の成長ポテンシャルは大きく、高い市場成長率となっています。
「1億人のかかりつけ機能を実現する」というビジョン達成のために、日本で最も多くのユーザーに利用される 医療アプリを創り 、新たな「当たり前」を作っていく。そんな壮大な挑戦の最前線に立つことができます。
経営・ドメインエキスパートとの共創が生む、圧倒的な成長環境
会社の経営方針・事業戦略を深く理解し、プロダクトをマネジメントすることが求められます。プレッシャーも大きいですが、同時に、自分の意見や提案が直接プロダクトに反映される機会は多く、非常に多いです。
また、医療ドメイン×事業開発に長けたBiz、エンジニア、デザイナーなど多様なスキルをもったメンバーと共に働く事で、PMとしての専門性を磨き、キャリアアップを図れる環境があります。
〇応募資格
【必須要件】
・toCサービスのプロダクトマネージャーのご経験(目安:3年以上)
【歓迎要件】
・toCプロダクトの成長をリードした経験をお持ちの方
・エンジニアとの議論を通して仕様を決定することができる技術的な知識をお持ちの方
・デザイナーとの議論を通してUI/UXを決定することができる方
・法的要件の整理を含めた要件定義の経験をお持ちの方
・プロダクトのロードマップを描いて、グロースのためのKPI設計をした経験をお持ちの方
・多様なバックグラウンドの議論のファシリテーションするスキルをお持ちの方
〇福利厚生
・社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険)
・オンボーディング時
- ランチイベント
- メンター制度
・部活動制度(上限3,000円/月)
・通勤交通費(上限25,000円/月)
・固定残業手当を超過した時間外労働の残業手当は追加支給します
・医療資格手当